2024年2月のつぶやき その1

 

 ・「縦に伸びたり横に伸びたりしながら子どもは大人になっていく」のと同じように暖かくなったり寒くなったりしながらその一年は春に、やがては盛夏へと育っていくのだなあ。思い入り。

 ・夜ちょっと用事で外に出るみたいなひとときが実はいちばん質が高い時間ではないのだろうか。2月末のある日の夜、決して不愉快ではない生ぬるい空気が量感を持って私を包み込んでくれた。暑くも寒くもなかった、常温の水みたいだった。でも風が流れている分だけゆるやかにつめたかった。

 ・常備ウォッカを切らしたせいかウォッカほどは酔わない軽さが良かったせいか、屋外で酔いたくなることが多かったからか、「宝焼酎のやわらかお茶割り」「宝焼酎の濃いお茶割り」を買い飲みしてばかりいた。ここんとこ常飲していた。普通のペットボトルの緑茶より買ってた。あと缶アルコール飲料だと「ジャックダニエルコカ・コーラ」もしばしば飲んだ。どれも原材料に変なものが入ってないのが良くて、だから美味しんだろうし嫌な酔い方もしないんだろう。

 

 ・中古カメラ屋巡りをした。何店舗か回って合計で多分1500以上のカメラやレンズや周辺機器やコレクターズアイテム的物品を認識した。いくつか手に取った。けれども心がおどる感覚が無く何も買わずに帰ってきた。

 唯一ピンと来たのはキヤノンレンズマウントコンバーターAだった。FDマウントカメラにスクリューマウントレンズを着けるためのキヤノン純正品のアダプターだ。これを買って、Serenar 50mm F1.8や85mm F1.9なんかの、ピカピカ輝く金属レンズをNEW F-1に着けるのは楽しいかもしれないと想像した。でもその楽しい想像は数秒のうちに消え去って、私は財布に触れることすら無かった。カメラオタクだった頃の自分はどこに行ってしまったの!!

 

 ・小旅行に出た。デジイチに40ミリが基本装備なんだけどそこに50ミリマクロを足していった(ほとんど使うことはなかったけど)。40ミリと50ミリマクロの2本という組み合わせが新鮮に思えた。あとサブにRX0。こっちの方がたくさん撮ってた。

 

 ・時々観たくなる映画『ブレードランナー 2049』。物語が良いとは思わないんだけど、小道具とかセットとかがすごく良くて。それ見たさに時々観たくなる。Kの部屋がすごく好きでこういう部屋に住みたいと思う。

 ・齊藤彩『母という呪縛 娘という牢獄』講談社を読んだ。医学部を9浪した(させられた)娘が母親を殺した事件についてのノンフィクション。「二〇一三年、あかりは六月に二十七歳の誕生日を迎え、浪人生活はついに九年目に入った。」というようなことがさらっと、淡々と書かれていて考え込まされた。

 

 ・自治体が有償で配布している防災ラジオを手に入れた。前に公共施設で使われているのを見てずっと気にはなっていたアイテムなのだ。電波状態のせいで音質が悪いジャズの放送が流されていたのがすごく良かった。時代に取り残された一角、といった光景だった。自分の部屋に置いて早速コミュニティFMを拾ってみた。選曲に思想の感じられないモダンジャズを筆頭に、ボサノバやらアロハやらワールドミュージックやらが聞き流し前提で流れてくる。良い。すごく良い。

 モノそのものも表示が全部日本語の激ダサデザインで味わいがある。チャンネルもあらかじめプリセットされていて便利と言えば便利。自分でチューニングを合わせることが出来ないのは少々もどかしいけど、まあ、気にしないことにする。どうせ1日の半分以上ただただ音楽を垂れ流す、人の声を聞ける方が珍しいコミュニティFMしかかけないんだろうし。図体がデカいうえに中身がそれなりに詰まっているのか意外と音質は良かった。嬉しい。

 この防災ラジオの存在を知った時、そして手に入れた時に真っ先に思い出したのがオウム真理教のラジオだった。教団が配布していたラジオ受信機も確かオウム真理教の放送しか聴けない仕様だったはずだ。ナチス・ドイツの国民ラジオだってプロパガンダ放送しか受信できないように作られていたと読んだことがある。

 

 ・「何年か経ったら今のこの生活を懐かしく思うんだろうな」とまた思った。それは今の生活に終わりがくることが念頭にあるというか、逗留であって永住でないという命題を頭のどこかに置いているからなんだろう。いつか終わってしまうものだからこそ愛おしく思いたいし丁寧に扱いたい。時間をいたずらに浪費したくない。

 

 ・ある2月29日、京都の町にすごく雪が降ったことがあった。その2月29日が唯一記憶に残っているうるう日だ。何年だったかは定かではないけれど。